任意売却物件は、購入者は住宅ローンも組むことができますし、売買契約も特別なことを行うことはありません。しかし売却を進めるに
当り、いくつかの注意点があります。

売却代金で住宅ローンを全額払いきる事が出来なかった場合、住宅ローンに残債が生じます。任意売却の代金が売却時の残債と同額に
はなりにくいと考えます。債務は残ると考えた方が良いと思われます。

任意売却を行う際に、売却のみのサポートではなく、債権者との問題も含め全般的なサポート(メンタル部分も含む)を行う業者でなければ
なりません。売却できればそれで終わりではなく末永く関係が継続できる業者を選ぶことが大切です。

状況の把握が出来ていない場合、債権者や買主との間でトラブルが生じる可能性があります。実務に精通している実績のある経験豊富な
業者を選ぶことが先決です。

任意売却を行うことにより保証人に迷惑がかかる場合があります。保証人も考慮し、迷惑がかからない方法を一緒に考えてくれる業者でな
ければなりません。

専門的な業務であり、売主はお任せになり金銭的に何をお支払いすればよいのかが素人には分かりにくいと思います。きっちりとした説明
の元に計算書を出してくれる業者であるか注意する必要があります。

任意売却の場合、各債権者に売却の合意を得ることが必要となります。交渉する業者の提示する価格の妥当性に加えて、債権者に対す
る交渉能力および心象が大きく影響すると考えます。経験の浅い業者の場合、債権者の合意を得られない場合があります。
債権者の合意を得られなければ、任意売却はできません。
最終的に競売にかけられることになり、債務者にとって大きな損失となります。
|